郡上八幡 の お宿 満洲屋

Bed & Breakfast  (ベットと朝ごはん)


     表玄関                  駐車場玄関             駐車場

ご挨拶

『お宿 満洲屋』は、大正11年創業、現在 三代目夫婦が受け継いでおります。

 

昭和の木造の外観ですが、客室はベットルーム使用になっております。

 

 

 

朝食は店主こだわりのメニューを準備しております。

 

夜のお食事は、徒歩5分圏内に飲食店がございます。

郡上八幡の味をお楽しみいただけます。

(夜のお食事のご希望は、事前にお問い合わせください。)

 

 

お宿の近くには、郡上八幡城・古い町並み・宗祇水など、散策には適した場所でございます。

散策後は、地下水を沸かした湯舟につかり、「ほっとした」気分に。

お湯は、肌あたりもよく、疲れがほぐれることかと思います。

  

 

当館を訪れてくださったお客様が 心置きなくお過ごしいただき “破顔一笑” でお帰り頂けますよう心がけております。 

 


新型コロナウイルス対応の見直しがありました。

スタッフともに、マスクの着用・手指の消毒等、心掛けております。

お客様におきましては、各自のご判断にお任せしております。

 

お風呂は、大浴場になりますので、ご利用時間等お尋ねすることがあります。ご了承ください。


9月 お知らせ

 

 ・9月9日(土)令和5年【郡上おどり】納めになります。

  

 ・9月15日(金)昔おどりが、安養寺境内にて行われます。

  唄い手が、音頭を取りながら、三味・太鼓・笛無しでおどります。

  この素朴さが、印象に残る一夜になることと思います。

 

 ・9月16日(土)郡上八幡文化センターにて、寄席があります。

  郡上ならではの寄席の面白さを楽しみにお越しください。

  桂米團治師匠をはじめとする第一人者の噺家をお招きして上方落語の会が開催されます。

    *木戸銭:3,500円

   (詳しくは、事務局  0575-65-2048へ )

 

 ・9月9.10日 お昼12時頃~ 寒水の掛踊

  郡上明宝寒水地区に伝承される太鼓おどりで、約100人の役者が神社拝殿まで行列をしたあとで境内で踊りを奉納します。

  ユネスコ無形文化遺産世界遺産に登録されました。


お知らせカレンダー

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。